運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-02-21 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

そして、電力政策需要が八百五十万トンということですから、そうすると、来年度は一体需要というものをプラスにできるのかどうか。プラスをするとするならば、一般炭政策需要分野原料炭分野においてある程度協力してもらおうと、その分が上積みになればプラスできるわけですよ。これは大体平成二年にやっているわけですね。

岡田利春

1990-06-12 第118回国会 参議院 逓信委員会 第7号

だから、大蔵の理由らしいんだけれども、一体そんなことをやってサービス料金は安くなるのかとか、第三セクター設立は行革の精神に反するとか、あるいは一体需要が本当に出るのかねということを攻められて、結果的にこれはだめということに現状なっているというふうに聞いています。そして、これは郵政省のNTTに対する牽制であるというのは余計なことだけれども、そういう評価も一方で出てくる。

及川一夫

1986-10-20 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

その報道された内容でございますけれども、決して陽動作戦でああいうものを漏らしたというようなことではなくて、検討小委員会では原料炭引き取り一般炭引き取りの将来のいろいろなケースが考えられますから、それぞれの主張を見ながら、一体需要業界主張にどの程度応じたならば生産がどういうテンポで縮小し、それが各炭鉱にどのような影響を及ぼすだろうかというようなことは検討した事実はございます。

向坂正男

1978-04-11 第84回国会 参議院 建設委員会 第5号

これでは一体、需要者にとってみれば、古い新しいはともかく、どちらも自分自身が入るということになれば変わりはないわけであって、一月の家として考えたときには、住宅として考えたときには、大変これは不公平な取り扱いではないか、こういうようになってきているんですが、この点はどういうようにお考えになりましょうか。

赤桐操

1977-10-11 第82回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それをあなたのように九四あるいは九五と考えるなんて言ったら、ましてやことしの経済で九四や九五になったら一体需要はどうするのですか、需要はありませんよ。  ですから、総理ははっきり国民に物を言うべきですよ。これだけ膨大な設備になったのだから、六・七になってもまだ設備は残っておりますよとか、はっきり物を言わなければ、投資をしようと思っても投資できないでしょう。

多賀谷真稔

1977-10-05 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

これは昭和四十九年をベースにして見通したわけでございますが、開発途上国では一体需要がどのくらいになるかということにつきましては、大体需要が九億二千九百万トンぐらいであろうと。一方、生産の方は八億五千三百万トンぐらいですから、大体七千六百万トンぐらい不足をするであろうという見通しを出しております。

今村宣夫

1973-12-15 第72回国会 衆議院 商工委員会物価問題等に関する特別委員会地方行政委員会外務委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会科学技術振興対策特別委員会石炭対策特別委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

多賀谷委員 私が非常に残念に思いましたのは、第五次石炭政策を審議をする際に、需要側、すなわち鉄鋼、ガス、電力に、一体需要想定は幾らであるかと出したところが、驚くなかれ、九電力で二百二十万トンしか出さなかった。昭和五十年には二百二十万トンですと出してきた。それ以外に要りませんと、こう言う。これを出されますと、やはり日本炭鉱業者も、石炭をやろうという人はいませんよ。

多賀谷真稔

1972-04-26 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それから、一体需要がどうか、こういうことでございますけれども、日本は現在、先進国におきましては第二位の消費国でございます。アメリカに次いで世界第二位の消費水準で、一人当たり年間約三百個、これに対しましてアメリカは三百十九個ということでございますので、非常にアメリカに近い水準消費水準になっている。

増田久

1972-04-12 第68回国会 参議院 物価等対策特別委員会、農林水産委員会、商工委員会連合審査会 第1号

この将来の見通しというものを、OECDとFAOの両機関予測をいたしておるわけでございまして、これらが、一体需要がどうという見通しについて両機関ともいろいろ違いがありますけれども、一九八〇年前後には、世界的に二百万トンないし三百万トン不足するのではないか。

増田久

1972-04-06 第68回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

昨年の暮れに緊急対策について同様決議をいたしておりますが、大臣が諮問されておるいわば第五次政策、この石炭政策について答申せよと、こう諮問しておるのに、なぜ一体需要に限って中間的に決議をしなければならないのか。私の記憶では、第四次政策まで、部分的な決議が行なわれたという例はないわけです。

岡田利春

1971-05-07 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

それじゃ一体、需要量は一億二千万から二千八百万、需要量はだんだん拡大するわけですから。そうかといって、国内生産はそうは伸びない、あとは輸入だと。これで一体いいのかどうなのか。したがって外材は、それじゃ足りないものを、かりに七千四百五十万を外材に仰ぐとして、昭和五十年度までに七千五百万の外材を輸入することが、将来とも飛躍的に外材が多くなっていって、相手先の状況というものが一体どうなんだろう。

北村暢